人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本を、旅を、世の中をどのように見るのか


by qzr02421
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

一番地球にやさしいのは人類の滅亡か?

今日の朝日新聞の社説に、「人類が突然いなくなったとしたら、この地球はどう変るのか。」ということが書いてあった。「都市はツタや樹木で覆われ・・・千年後には・・・原始のような森と小川が戻る」とあった。人類の存在が地球に一番悪いということだ。地球環境問題を騒いでいるのは、人類が滅びるのが嫌だからだ。人類のわがままとういことだ。そんのことで、古代史に関する本を三冊読んだ。

まずは、古代オリエント史の本だ。B.C.1500年以降の混乱期が面白いようだ。混乱期が今の私たちは興味を持つようだ。安定した時期は事件が少なく、混乱も少ないため、興味を引かないように思う。ところでメソポタミアにおけるシュメールの位置づけをする必要があるようだ。「歴史はシュメールから始まる」という言葉を伊達ではないと思えてきた。このシュメールから地球環境の悪化は始まって、産業革命でさらに悪くいて現在に至っているのだ。

次は古代エジプト史の本だ。王朝はメソポタミアと同様過去の歴史家が王朝順をきめているようだ。古王国、中王国、新王国も同様だ。日本人の人気の高い時代である。特にピラミッドに対する興味が凄い。ピラミッドについては分からないことが多い。というよりこの時代全般分からないことが多いのだ。分からない時代のほうがロマンを感じるものなのかもしれない。ピラミッドは南極に住んでいた宇宙人が作ったという説がある。その宇宙人は滅びたのか。人類も滅びるのではないのか?

最後は『古代文明は何故滅んだのか』という本だ。古代の文明が衰退し滅亡するのは、気候変動や地震が関係するという。それらによって、食料危機、旱魃、飢饉などが生じることが原因とする。またその旱魃などによって民族の移動が始まる。危機の陥った地域の民族が豊かで繁栄している古代国家に地域に侵入する。王国の衰退期や旱魃の影響で衰退していた為、混乱し、古代国家が滅亡するというのだ。一理説である。

イスラエル王国はダビデ、ソロモンの時代に繁栄をするという。この王は結構悪辣の王のようだ。このあと混乱期があってアッシリアや新バビロニアによって征服される。征服ということばをよく使うが、侵略した軍隊が少数になれば、反乱がおきてもおかしくはない。そこで、指導者層を強制移住させるという方法がある。バビロン捕囚というわけだ。あるいは現地人に支配を任せて、貢納させるという方法がある。これがアケメネス朝の温和な支配である。小さい国は国際関係で大変な思いをしているはずだ。アケメネス朝の勢力下にいようかと考えてもおかしくない。苛酷な支配と温和な支配というわけだ。

悪逆非道な歴史を学べば、人類はいつか滅びるとしか思えないのだ。人類の滅亡こそが一番地球にやさしいのだろう。
by qzr02421 | 2008-04-30 18:01 |