人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本を、旅を、世の中をどのように見るのか


by qzr02421
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

赤い服とは何か?

散歩をするときにはウォークマンで音楽やFMラジオを聴いている。以前はFMでテレビの音だけを聞くことができたので、それも聞いていたが、地デジ移行で聞くことができなくなった。ニュースはテレビの音の方が量が多い、量が多いから良質というわけではない。どこレビ局も同じような、あたりまえだが、ニュースしか放送していない。福島原発や韓流、そして小沢裁判などだ。視聴者がそれを望んでいるのだろう。

音楽を聴くのも楽しいが、小説の朗読や落語などを取り込んで聴くのも楽しいことだ。図書館で『赤い服』山田直堯著を借りたので取り込んで聴いた。何が赤い服かと思ったが、原発で働く労働者の話だ。放射線量がすくない場所では黄色い服を着るのだが、放射線量が多いところは赤い服を着るのだそうだ。赤い服を着て放射線を計る線量計を持ち、その線量計が100ミリシーベルトをこえるとその場から離れるのだ。10分ほどでなる場所もあるとのことだ。

放射線の怖さは目に見えない、臭いもない、色もない、どの場所が放射線が強いか分からないということだ。この赤い服を着た労働者は配管から漏れ出しただろう、目に見えないが、その場所を黙々とウエス(ボロギレ)でふき取るのだ。早く線量計をなった人ほどその場所の放射線が強いということを示している、線量計が鳴ると、次の労働者に代わらなければならないので、多くのどう勝者を必要としているのが原発の実態なのだ。

そしてどんどん被曝するのだ、被曝しても、被曝と癌の因果関係を証明できない、年をとれば癌にかかる人が多くなるので、また原発で働く労働者は中高年が多いので、さらに癌と被曝の因果関係が分からなくなる。しかも被曝した資料は全て電力会社が持っている。被曝しただろう労働者が電力会社をそれで訴えても勝てる見込みもないということだ。この小説は絶版になっているようだが、福島原発がおきた今こそ、読むべき本だと思う。この小説は主人公は被曝した男と、被曝したため大学進学をあきらめ原発で働くようになる息子とその母の三人が主人公だ。被曝した男が医者の勧めで電力会社の被曝の実態を訴えるのだが、無視され、この医者も僻地の病院の飛ばされるのだ。原発の逆らうものは容赦しないという電力会社の姿勢が凄まじく描かれている。やはり脱原発が正しい選択だと思わせる本だった。
by qzr02421 | 2011-10-06 23:00 |