人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本を、旅を、世の中をどのように見るのか


by qzr02421
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

歩くと疲れる歳になった

京都での地下鉄のみでの行程を探すのはそれなりに楽しいものがある。今回の旅では実際は京都駅から北上し烏丸御池まで行き、ここで乗り換え小野駅まで行くというプランを選んだ。小野駅の名前の由来なのか小野小町ゆかりの寺がある。隨心院だ。この寺には小町の晩年の姿とされる卒塔婆小町像を始め文塚、化粧の井戸などいくつかの遺跡が残る。小野駅から10分程度だろうか。井戸といってもたいした印象を持つことはないけれど・・・

小野駅から東に行くとその隨心院で、西に行くと勧修寺がある。「かじゅうじ」と読む。ここは庭が有名だ。この二つの寺は、清水寺にように多くの観光客が訪れることがないようだ。それだけに風情があると思う。勧修寺の敷地内に屋敷があった宮道氏の娘が宇多天皇の女御になるという「玉の輿」の運命を辿った史実にちなんで、良縁成就を祈願する人が訪れるというパワースポットでもある。

小野駅から勧修寺までは10分もかからない。小野駅から勧修寺までの間に100円ショップがあり、野菜なども売っていてそこによるのも楽しいひと時となる。小野駅からすぐのところに和菓子屋さんがあり、小野小町を題材にした和菓子を売っている。京都の観光地という感じがしないところが好きだ。

小野駅から北へ向うと山科駅がある。ここで降りて、少し歩くと、この少しが結構あるのだ、30分は歩く必要がるが、タクシーもあるのでそれを利用するのもよいかもしれない。細い道を北に歩くとそこには毘沙門堂がある。1665年に天海・公海僧正によってに再興されたものだ。本堂には,伝教大師作の毘沙門天が本尊として祀られ、宸殿は公弁法親王が父・後西天皇の旧殿を拝領し,狩野洞雲筆の障壁画を見ることができる。ほとんど観光客には出会うことがなかった。このお堂の南西には天智天皇の御陵がある。地下鉄も同様の名前のものがあり、「みささぎ」駅と読む。
by qzr02421 | 2011-03-07 22:39 | 旅行