人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本を、旅を、世の中をどのように見るのか


by qzr02421
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

江戸幕府は約260年続くのだ

それでは、秀吉ではなく家康を見てみよう。関ヶ原の戦いで勝利した家康は、西軍の大名の領地・石高の632万石を没収し(全国の石高が1800万石)東軍の大名の気前よく分配した。この分配のより家康がケチという評判は消え、大切な所ではものを惜しまない立派の人物という評判となった。その一方で天領を増やし、さらには譜代大名の加増もきちんとおこなった。

家康は城下町のみ繁栄するという政策をとらず、日本の隅々の農村まで都市の豊な暮らしを広めていくという方針をもった。そのため租税を7公4民から4公6民とし、村方三役により農村の自治を尊重した。その上で、幕府や諸藩は農地開発や手工業の育成の力をいれ、農村を富ませようとしたのだ。

五街道の整備などで農村と城下町、諸藩などを結びつけることにより、流通を確保したのだ。国内の平和と産業の育成を重視するため、貿易の利益をあきらめ、海外進出による余計な外国との争いを避けたのだ。当時としてはそれなりに賢明な政策だったと考えることができる。それでも当時は国内で入手が困難だった生糸や砂糖などは長崎出島などを通して輸入するという方法をとったのだ。

江戸幕府は約260年続くことになる。江戸幕府を倒した明治政府は、幕府の政治体制の悪いところをしめさないと政権が維持できなかった。その歴史観によって、江戸時代は封建的な政治体制で、民衆は租税の重さに苦しんだというイメージとなった。最近はエコロジーブームで自給自足の江戸時代とはなっているが、約260年続く江戸時代と今一度見直すことが必要だと思う。また『関ヶ原誰が大合戦を仕掛けたか』(武光誠著)を読んで。
by qzr02421 | 2010-09-21 20:35 |