人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本を、旅を、世の中をどのように見るのか


by qzr02421
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

のんびりするには勇気いる

森毅の『森毅の置き土産』を読んで、印象に残ったことをまたまた記す。学問は、わき道の効用がある、目的に一直線より寄り道をするいとで幅が広がるのだ。誤りを味わうことも大切だ、間違えないようにするより、間違いに気がつくようになることのほうが大切だ。無駄な道草こそ楽しいし、真理に近づく近道なのだ、最短距離で行って何の意味があるのか。トコトンやることも大切だ、熱中することも大切なことなのだ。頭より心と体が大切だ。知識や知恵を自分の心と体になじませる努力をすることのほうが効果的なのだ。

週単位で動くことがどういう意味があるのか、自分のリズムで生きることはできないのか。役にたつことが大切なのか、好きにやることのほうが大切なのではないのか。その昔教師は放浪の芸人のごときものだった、教師と生徒の縁は浅く学校を通り過ぎればそれまでだ、たかが学校なのだ、国家のために教育があるわけではない、教室という空間で教師がパフォーマンスをするのはそれが芸のだからだ、教師の熱演につきあう必要はないのだ、つまらないものはつまらないのだ、チンドン屋のような気分で授業をすることがよいのだ、チンドン屋こそ教師の適性の第一だ、道化が大切ということだ。

人間はいつか死ぬものなのだから、なるべく生きているほうが面白い、楽しもうということが大切なのだ、いやなことを楽しむ能力が必要となる、物事は楽しんだほうがよい結果をもたらすと信じている、人間は病気になろうとその翌日死が迫っていようが、その一日を生きるしかない、メメント・モリつまり死を忘れるなということだ。

すべてのことは人間の生活の上に成立しているという実感が大切だ。のんびり思考すること、のんびりすることは勇気がいる、我慢がいる、知恵がいる、賢いとは頭が器用ということなのだ、器用ということは上滑りで理解が表面的ということでもある、ニブイとは手間がかかるけれど分かることのコクがあるといことでもある、分からないままに抱えておくことができるのがニブイといこと、それは悪いことではないのだ。
by qzr02421 | 2011-04-25 19:32 |